左右兼用タイプのシングルベッド2台を併用する目的のオーダーをいただいたのですが、それだと使用しない部品が発生しますので、左専用ロング+右専用ロングとして無駄を省き納品しました。ちょっと先祖帰りです。
たまに移動途中の仮眠で活用する家族用の車両です。ブリッジボード以外はベッドマットを作って対応していたのですが、そうするとブリッジ部の硬さが目立ってしまうので、ブリッジボードを撤去してすべてを新しく作製し直しました。商品化の予定はありませんがご相談あれば検討します。
助手席部のボードですが、アンカーフックのアクセス部に蓋を取り付けた試作品です。ネジで脱着できるようにしてあります。クッションフロアーのデザインはコンクリート柄 裏面にmade in EUと表示されていますので海外製品のようです。
フリマサイトの掲載画像(N-VANトランポ用フロアボード)をコピぺして偽サイトで販売している風の詐欺サイトです。ご注意ください。
いずれも、会社住所にその企業は存在していませんのですぐにバレますけど、安いからとポチらないようにしてください。
アクセス回数の多い画像を選んで盗むパターンですね
グーグルで画像検索すると沢山出てきます。
https://maybe.portillegal.site/index.php?main_page=product_info&products_id=3746
https://cute.simibuy.online/resoluteness/SWjhuMgU5x.html
https://free.portillegal.site/index.php?main_page=product_info&products_id=22041
https://www.creepriz.top/index.php?main_page=product_info&products_id=23978
09日 1月 2023
本年もよろしくお願いいたします。
年末年始にオーダーが集中してやっと一息ついたところです。
今年の初詣は少し足を伸ばして香川県の金刀比羅宮へ と言うのは、犬を飼っていると行動を制限される事が多いのですが、ここは犬が単独で飼い主の代参をしていた記録があるくらい犬に寛容な神社だったようです。境内にはこんなアニメチックな犬の像があります。
タイヤをIRCのトラクターグリップに入れ替えました。手組みでやりましたがビードが落ちてくれないので難義しましたけど、交換したらハンドリングが軽快になり切り返しがスパッと決まるようになりまた。ついでにグリップラバーもワッフルパターンの柔らかいものに交換して疲労軽減効果を狙いましょう。IRCタイヤですがラベルを見たらメイドイン タイランドだったのはご愛敬
顧客からの依頼で検討しているカーテンの試作施工画像です。右後席からルームミラー後方を経由して左後席までぐるりと囲むようにカーテンレールを配置しており、リヤは開口部のみの設置となります。束ねたカーテンはカーゴラックに放り込むようなイメージでしょうか。天井の凹凸に合わせてレールを曲げるのが大変、商品化しても来店していただく事が前提になりそうです。
バイクの積載用ラダーレールの保持アタッチメントを企画しています。通常タイプとしてタイヤハウス上に立てて壁面に固定する(二つ折りタイプラダー)のが一般的だと思うのですが、別パターンとして ベッドのフレーム内に収納する方法も並行して商品化する予定です。
現住所の隣の市なんですが、旧海軍の飛行場跡に紫電改の原寸模型が展示されています。普段は施設内保管なんですが今日は屋外にて展示されるとの事なんで朝から見学に行ってみました。愛媛県の南宇和にある実機を見た事がありますので、そんなに期待はしていなかったのですが結構丁寧な作り込みがされており いい仕事だな~ が実感。
コックピットだけのモデルもあり一般向けに開放されていて、着座体験をするための整理券待ちの列が出来てました。
すぐそばで見学できるのですが、案内担当の爺さんが、操縦機器の操作方法(飛ばし方)をお客さんに説明するのが聞いてて楽しい!
大人の遠足2回目です。JR新神戸駅の近くにある竹中工務店が運営している大工道具の博物館です。日本刀と同様の歴史があり、玉鋼から作られた鉋・鑿・鋸などの銘品や名工の紹介 木造建築の伝統技法の展示が見られます。釘や金物を使わない木組みの技法は高度な知恵の輪のようで実際に手に取って分解組み立てを体験できます。